更年期の食生活を楽しくするには・・!

イチフユ

曲げわっぱのお弁当箱がオススメです

春の鮭弁当
目次

曲げわっぱのお弁当箱の利点

わっぱのお弁当箱(曲げわっぱ)は、日本の伝統的な工芸品としてすでに見た目が素敵ですが、機能的にも多くの利点があります。

以下にわっぱのお弁当箱の良さをまとめます♪

1. 食材を長持ちさせる

吸湿性:天然の木材が余分な水分を吸収するため、ご飯やおかずがべたつきにくく、適度な湿度が保たれます。他の素材のお弁当箱だとどうしても水滴が出てしまうんですよね。この水滴が傷みの原因です。時間が経ってから食べるお弁当は、食品の鮮度を保ち、日もちをよくする曲げわっぱのお弁当箱が最適なんです。

抗菌効果: 杉や檜などの木材には天然の抗菌作用があり、細菌の繁殖を抑える効果があります。添加物無用ですね。

2. 杉の香り

リラックス効果:杉の香りは癒しの効果もあり、食事の時間をよりリラックスしたものにしてくれます。

お弁当箱のカタチに癒されたりもします。こちらの五角形は2段にもなります。

詰め方が参考になれば嬉しいです

3. 通気性が良い

• 天然木のわっぱは通気性が高く、温かいご飯を詰めたときでも蒸れにくく、冷めたときにふっくら感を保てます。

4. 軽量で持ち運びやすい

• 木材はプラスチックや金属より軽いため、携帯性が高いです。

5. 見た目が美しい

• 自然の木目が美しく、盛り付けるだけで料理が映えるため、食事の満足度がアップします。まさに「目でも楽しむお弁当」が作れます。

洋風メニューにもおすすめ

6. 環境にやさしい

• 天然素材で作られているため、環境負荷が低く、使い捨てプラスチックの代替としても注目されています。

7. 耐久性とメンテナンスのしやすさ

• 適切な手入れをすることで、長く使えます。自然素材なので経年変化も味わい深く、愛着が湧きます。

使うときの注意点

油分の多い食材: 木に染みやすいので、クッキングシートを敷くなど工夫が必要です。

洗い方: 中性洗剤で優しく洗い、完全に乾かしてから保管するとカビを防げます。

わっぱのお弁当箱は、見た目だけでなく機能性や環境への配慮の面でも優れた選択肢です。特にお弁当を食べる時間を楽しみたい方や、食品を美味しく保ちたい方にぴったりです!

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。

にほんブログ村 健康ブログ 更年期障害へ
にほんブログ村

ブログ村ランキングに参加しています。

ぽちっと応援励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる