更年期がつらくてなにも出来ない人へ

イチフユ

更年期はメンタルのアップダウンが激しくて・・・
やりたいことが進みません・・

心の状態にかかわらずなんでも淡々とこなせたらどんなに楽か・・。

そう思ったことはありませんか。

私はあります。

イライラしたり落ち込んだり。

ちょっとのことでメンタルがやられて・・・今日はもう無理って諦める。

ちょっとのことでやる気を失くして全部投げ出してしまう。

今日こそ心穏やかに過ごそう!と思っても出来ないんですよね・・。

でもそれ、工夫すればできるようになるんですよ。

今日は

「心の状態にかかわらず穏やかに暮らす」方法、

そんなリズムの整え方をお伝えします。

ぜひ以下のポイントを試してみてくださいね。

この記事にはプロモーションが含まれています

目次

「気持ち」ではなく「仕組み」で動く

メンタルに頼らずに習慣を続けるためには、環境やルールを整えるのが大事です。

決まった時間にやることを固定する

・朝起きたら白湯を飲む

・ゴミ捨てついでに5分歩く

・10時にコーヒーかお茶を飲む

・19時(前後しても大丈夫)になったら入浴する

・夜9時以降はスマホを触らない

考えなくても、余計な動作を挟まなくても

決まった時間に決まった風に動ければ

やれない自分に落ち込まず、穏やかな時間が過ぎていきます。

やる気に頼らなくてもできる仕組みを作る

・いつでも運動靴が履ける

・いつでも水が飲める

・パッとモップが手に取れる

やらなくちゃ・・・というマスト思考を手放すことが大切です。

考え方も習慣で変わるものですから安心して下さい。

ふとした瞬間にやろう!って能動的に思えるのはやりやすい仕組みがあるからです。

すぐにそう思えない自分をナマケモノって責めないでくださいね。

仕組みさえつくれば誰だって動きたくなります。

動きやすい暮らしの仕組みでメンタルに優しい生き方をしていきましょう。

記録をつける(完璧でなくても「できた日」をカレンダーに印をつける)

マイカレンダーを持ちましょう。

スマホの中でもよいけれど、紙ベースだと

いつでもパッと眺めることが出来ます。

印の数が増えていくと

自分に自信が持てるようになっていきます。

コツは

最初はハードルを低く設定することです。

超絶に頑張らなければできない目標だと初日で挫折しちゃうかもしれません。

少しずつ、一歩一歩。

更年期はほんの少しできただけでも十分エライ。

誰がわかってくれなくとも私にはわかります。

ぜひ試してみて下さいね。

「最低ライン」を決める

体調が悪くても守れる小さな習慣を作りましょう。

✅ 「運動」はストレッチだけでもOK  

散歩も無理だと思ったら、それはそれでかまいません。

自分に優しく過ごしましょう。

✅ 「食事」は一品でもいいから野菜を食べる

野菜を食べなくちゃ・・これ更年期あるあるの思考です。

毎日しっかり食べていれば、1日くらいおろそかになっても

日ごろの自分が今日の自分を守ってくれます。

どうしても野菜を食べなくちゃと思うなら

梅干がオススメです。梅干しには、整腸作用や疲労回復、血糖値の抑制など、さまざまな健康効果が期待できます。保存がきくのも嬉しいですよね。

✅ 「睡眠」は遅くとも○時には布団に入る  

7時間睡眠がベストの人もいれば8時間睡眠がベストの人もいます。

ショートスリーパーの人もいればロングスリーパーの人もいます。

自分に合わせて朝起きる時間から逆算して布団に入りましょう。

ハードルをさげて「やらなくては」を「やろう」に変えていこう

「できない日」があっても自分を責めない

更年期の体調は波があるもの。「できる日」があるだけでも十分です。

 ✅ 「昨日はダメだったけど、今日は少し歩けた」と考える

  ⇒人と比べず自分と比べればひどく落ち込むのは避けれます。

 ✅ 体調が悪い日は「休むことが仕事」と思う

  ⇒ずっと頑張ってきたんですから休むのが仕事の日があってもいいんです。

   ゆるゆるとお茶を飲んだり雑誌を読んだり。

   自分を喜ばせてあげましょう。

 ✅ 続かなくても「また今日から」でOK

   ⇒ずっとなにも出来ていない・・でも、落ち込まなくていいんです。

   今日からやってみる、これでOK。

   明日からやってみる、でももちろんいいです。

   更年期は自分に優しく過ごすのが大切です。

女性ホルモンのいたずらに目くじら立てず、深呼吸して無理せずのんびりいきましょう

「心地よいもの」を味方につける

 気分が落ち込んでいる時、少しでも気持ちが楽になる工夫をしましょう。

なにをすればいいのって思うかもですが、人によって違うんですよ。

✅ 好きな音楽を流しながら家事をする

ロックが好きな人もいればクラシックが好きな人もいます。

いつもはロックが聞きたいのに今日はジャズが聞きたいと思うときもある、それが人です。

自分の気持ちに正直に好きな音楽を聴きながら家事をこなしたいですね。

✅ 香り(アロマやハーブティー)を活用する  

○元気に動きたいときのお供ならベルガモットがオススメ

  • :負の感情を和らげる
  • :消化器系不調の改善に役立つ
  • :ストレス性の肌トラブルに効果的

○眠りのお供ならラベンダーがオススメ

  • :リラックス・安眠
  • :頭痛や筋肉痛、胃痛、月経痛などの痛み、免疫力強化に効果的
  • :スキンケア、ヘアケアに効果的

✅ 着心地の良い服を選ぶ

ハウスウェアの好みは人それぞれ違いますが

更年期は身体を締め付けないものがオススメです。

ゆるゆるブカブカなものがいいというわけでは無くて

  • フィット感
  • 素材
  • 肩がこらないもの

鏡を見た時に心が喜ぶ服を選ぶと自然と笑顔になるものです。

洗濯しやすいのもポイントですよね。

麻や木綿の洋服は着心地はいいけれどしわになりやすいのが難点です。

ポリエステル混紡素材はしわになりにくく素材の良さが際立つのでお勧めです。

最近は「リカバリーウェア」という

着ているだけで身体が楽になる素材があることも見逃せません。

天然鉱石群とオーガニック米の籾殻を原料とした炭を組み合わせた「スパオール®︎」は微弱な電磁波が神経を刺激し、電位配列を正常化することによって伝達がスムーズになることで更年期の身体嬉しい効果があります。

  • リラクゼーション効果
  • 身体の重心が安定する
  • 筋肉のコリがほぐれる

医療機器をはるかにしのぐ遠赤外線分光放射率約14%のスパオールを類似商品を同じ検査機関で計測したところ

肩の筋肉が約20%柔らかくなり、血流は約15%向上している

結果、体表温度が約1%上昇し、肩関節の可動域は約35%向上していている

ことがわかりました。

スパオールも要チェック素材です。

スパオールで作られたリカバリーウェア【コロバニィTシャツ】を着ているだけで

リラックスしながら遠赤外線効果によるサポートが望めます。

売上上昇中の某Tシャツと比較して、背筋力39.4%向上、前屈7.2cm向上と

どちらも上回った測定結果も出ています。

なにかと不自由な更年期を楽に過ごすために

コロバニィTシャツを取り入れるのもオススメです。

最新Tシャツでハッピーに過ごせたら最高ですね。

つらいことも嬉しいことも共有できる友をもつ

一人で悶々としてるより

誰かと共通の話題で盛り上がった方がたのしいですよね。

つらいことは吐き出してしまうと案外楽になるものです。

家族でも友達でもオンラインコミュニティでも大丈夫です。

気の合う友達と話す時間をつくりましょう。

更年期が楽な日にしたいこと、

更年期抜けたらしたいこと、

明るい話題も盛り込んで。

明るい話で気持ちをアゲでいくのもこの時期は必要です。

いつか必ず、頑張っていた自分に感謝できる日がきっときます。

まとめ


💡 大事なのは「完璧にやること」ではなく「ゆるく続けること」

調子がいい日は少し多めに、ダメな日は最低ラインだけやる。

そのくらいの気持ちでいると、少しずつ安定した暮らしのリズムができてきます。

日々のルーティン、仕組みづくり、時間をかけて自分らしく暮らしていきたいですね。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 健康ブロ
グ 更年期障害へ
にほんブログ村 更年期障害ランキング
更年期障害ランキング

ぽちぽちっと応援嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる