こんにちは、イチフユです。

アウトドアしたんですか?!



とうとうデビューなのよ
猪苗代湖天神浜オートキャンプ場にて
細い小路を抜けて受付を済ませると・・・
なんという見晴らし♡


猪苗代湖天神浜。
↑師匠のカメラにて撮影
こんな感じでしたが、これって満員御礼なのかしら。
ちょっとわからないのですがいい感じでたくさんの車が既にキャンプしているところに到着。
私はアウトドアを楽しんだことが無いのでプロ(カメラ師匠)に同行していただきました。



前日寝ないで仕事を終わらせてきましたよ~



ありがとう、師匠!
次々準備されていきます。
さすが師匠♪あれよあれよという間にテントも椅子もテーブルも!
陣取りした感じが面白い。
寒くなく、暑くなく、虫もいない。
11月がキャンプシーズンだと知りました。


デイキャンプのときは食べるものも早めに準備しよう
師匠が持ってきてくれたミニトマトとベーコン。
私は串に刺すのを担当しました。


炭焼きは師匠自らやってくれました。



任せなさい♡


見た目的にベーコンを半分に折った方がミニトマトが顔を出すのでいいですね。
しっかり炙りましたがトマトの皮が破けることも無く。
ベーコンのカリっと、トマトのジュワっと。
簡単な焼き物なのにこれでもかってくらい美味しかったです。
この串焼き、マジでオススメします。
あ、振ってあるスパイスですが
瓶を揃えるといいですね。しまうのも楽ですし。
師匠はセリアで購入した化粧ポーチに綺麗に並べて収納してました。
写真撮ればよかった(TT)。
アウトドア初心者の私にはとってもわかりやすかったですし、道具は100円ショップでも揃えられるというのが嬉しかったところです。
というのを横目に、ねぎま串を作ったり。
師匠はいつの間にかいも煮も仕込み済み・・。





い、一体いつの間に・・・
次々と進んでいく食事の用意。
自分が手をかけてないのに食事の用意が進んでいくって感動します。
キャンプは男性もご飯の用意をしやすいということがわかりました。
※若い世代はこれが当たり前なのかもしれませんが・・・
芋煮会気分も。


山形の芋煮は最後にネギを入れるそうです。
そして火が入った瞬間、すぐ食べるのが流儀だそうで。
いや、これがマジで美味しかった。
いつもの芋煮はネギが煮えすぎていたことが判明。
今年はネギをいっぱい食べる!宣言しました。



だってマジで超~~おいしいっ!
で、この芋煮の味付けなんですが。



山形で一番人気はこれ!


これ1本で味付け完了!簡単嬉しいですよね。
ところで、山形名物の大鍋芋煮会をご存じですか?
バックホーで作る芋煮っていうか・・・
直径6メートルの大鍋で作る芋煮、一度はテレビで観たことあるのではないでしょうか?
その時に使うたれがこちらです。
山形のお土産にも良さそうです。
〆はステーキ。


そしてシャトーブリアン。
大人三人で分けっこしましたw




アルミホイルに包んでしっかり火入れしました。


いやもう、何が楽しいってこの工程すべてが楽しい。
今回のおでかけ、今年一番の解放感でした。


アウトドアを楽しむなら麻素材はいいですね。
丈夫なのはもちろん、ザブザブ洗って乾かせばすぐ乾いてくれます。
多少のしわは味になります。
マジでおすすめ。
そして。





この椅子いいなぁ!
外用のいすが回るって斬新!
私は初めて見たのでびっくりしました。
案外重心移動して物をとれるって楽ですよね。
私のアウトドア用いすは回らないので(汗)
次回購入時はこれだなぁっと狙っています。さすが師匠!カメラだけでなくアウトドアでも習う所ばかりでした。
天神浜オートキャンプ場のこと


チラシをいただいたのでUPしますね。
こちらに入場する際は1日1人880円かかります。
車は1台につき550円。
浜の方に行かなければ問題なさそうでしたが・・。そこは要相談という所でしょうか。
暑さに弱い私のアウトドアは秋がイチオシと感じました。
初めてのデイキャンプが最高だったので次の挑戦の機会もすぐ来そうです。
さて、アウトドアが苦手の私の初めてのデイキャンプレポ、いかがでしたでしょうか?
至れり尽くせりから始めるアウトドア、グレードアップ(外ですることによる諸問題をこえていくこと)はだんだん出来ればいいんだよねって思ってます。
私と同じインドア派の方々でこれからキャンプを始めたいとお考えの方の背中を押せれば幸いです。
冬キャンも出来たらやってみますねw
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!
See you soon!!
コメント