湯ったりの宿 松楓楼松屋

こんにちは、イチフユです。

あーちゃん

あーちゃんは温泉行きません

イチフユ

あーちゃんと行ける温泉見つけたい♡

※噛み合わないふたり・・・w

目次

那須でマイナスイオンを存分に浴びたかったらここ!

先日、出張で那須に出かけてきました。

日帰りで身体に負担をかけず、1泊2日お宿は温泉に決定。

HPより画像お借りしています。

松楓楼さんのすごいところは客室が川に面しているところ。

しかも客室露天風呂だとこの解放感!

大浴場(女性用)も川に面していました。

マイナスイオンを吸い込みつつ身体は温泉で温まれる。

イチフユ

快適すぎる・・・♡

壁掛け時計があったのでのぼせずにすみましたよ。

気持ちいいと永遠に湯に浸かってしまいますので・・・w

時間管理は大事です。

秋は10月くらいが一番いい季節かなと想像しています。

これからは紅葉も良さそうですね。

ちなみに大浴場の露天風呂にはベンチも置いてあって休みながら湯を堪能できるシステムです。

温泉好きな私には有難かったです。

お夕食

食事は個室でいただけます。

コロナのこともありますし、感染対策は嬉しいですね。

基本コースをいただきました。

お献立を頂戴しましたので順にUPします。

食前酒・梅酒

先附・アカニシ貝黄身酒盗和え、天鮭子醤油漬け・・・貝の苦手な人も食べられる癖なしの貝でした。

前菜・クリームチーズたまり漬け

左がクリームチーズのたまり漬け、右が松茸心丈

  もずく酢

  海老黄身寿司

  月見玉子

  松茸新丈

  生湯葉

お造り・平政、牡丹海老、妻物一式

塩原産プレミアムヤシオマス・・これがマス?とびっくり。淡白でクセもなく、サーモンより食べやすいと思います。

台の物・国産牛グリル焼き、椎茸、ししとう、ナス、柚子胡椒、特製ソース

焼く楽しみ♡

冷し鉢・海老芋、冬瓜、ヤングコーン、ミニオクラ、蟹、利休餡、ゆず

一番最初に食べたのはこれ

青柚子香る冷や鉢、美味しかったです。野菜が恋しい年頃ですね。

強肴・キンキのほう葉焼き

お献立は茄子のチーズ焼きだったのですがこちらに変更になりました。

ここで私は我慢の限界w白飯をオーダー

栃木県産コシヒカリ

酢の物・鰻蒲焼き、きゅうり、大葉、生姜、酢とり茗荷、粉山椒、土佐酢

食事のお供は松屋特製烏賊塩麹漬け

香物・野菜3品盛り・・・撮り忘れました。うっかり〜。

留椀・赤出汁

三つ葉とふのりがよかった〜。

水菓子・甘味・・・メロン、シャインマスカット、白桃葛切り

ほうじ茶とデザート

〆で完全に満腹に。

旅先での食事、腹八分目は無理でした。美味しくいただきました。

朝食

お味噌汁はお鍋で温めます。

毎日食べたいこんな朝ごはんw

美味しいだし巻きが嬉しかったです。

とろろもちょうど良い塩梅でした。

あ、お豆腐はハンバーグに!!なっていて贅沢な朝でした。

納豆のための刻みネギ

親切ってこういうことですよね。

那須への出張の際はまた是非こちらに泊まりたいと思いました。

至れり尽くせり。

お宿満喫できました。

ラウンジなど無料スペースもありました

いい雰囲気
お土産処

栃木といったら益子焼です。

素敵に並んでいました。

ロビー

昔ながらの旅館の雰囲気が伝わるでしょうか?

親切丁寧に応対いただき感謝です。

そうですね・・・一番のおすすめを聞かれたならば・・・・

大浴場の露天風呂!

を推したいと思います。

川や向かいの森からの澄んだ空気、マイナスイオン、水音、全て揃って湯に浸かれる場所はなかなかないと思います。

さて、湯ったりの宿「松楓楼 松屋」情報です。

住所:〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原168

Tel:0287-32-2003

Fax:0287-32-2764

HP:https://www.matsuya.org/access.php

ふるさと納税:ふるさとチョイスにて宿泊券有

以上になります。

皆様も那須にお出かけの際は源泉掛け流しのお湯に浸かりながらマイナスイオンをたっぷり浴びるのはいかがですか?

心身ともに整いますよ。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

See you soon!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次
閉じる