高卒でOLに。
私は地元の県立進学高を卒業後就職しました。女だからという理由で大学はいけませんでした。
昭和のよくある話です。
第一希望の就職試験で即合格。当時で言うと第一地銀、東証一部上場企業。銀行員生活エンジョイすること約7年。
忙しすぎる支店を最後のお店と決めて、結婚退職致しました。
寿退社 そして出産
その時私は20代、楽しい結婚生活は始まったのち、嬉し幸せの妊娠発覚、と同時にまさかまさかの激つわり。
産むまでつわり。毎日嘔吐につぐ嘔吐を重ね、最悪時体重は36kgまで減りました。
それでもお腹の子は育つもの。
出産日、それは27歳の誕生日の翌日。
予定日の約1週間前に奇跡の普通分娩を果たしたのでした。
つまり27歳の誕生日は人生最大の痛み、陣痛を経験したってわけ。
ブログの始まりになぜこの話をしたのか?っていうと。
我が子の年代の子たちがちらほら出産に向かっているからです。
これから出産予定の方に是非お伝えしたい。確かにお産って痛い。でも種類があるし全員痛いわけじゃない。
- 生理痛くらいの痛み
- トイレと思ったら頭が出ちゃった・・つまり痛み無し
- ノロウィルスの時くらいの痛み
- 超便秘の限界の時くらいの痛み
- のこぎりで切断されてる感じの痛み
- 鼻からスイカを出すことを想像してみて?という痛み
↑これ全部、友人先輩後輩それぞれの経験談。
私はというと自分が風船になって(←何?w)お尻が爆発する5秒前?!という恐怖の痛みでした(謎)。
お腹や腰じゃなくお尻・・・・。感じ方って色々ですね。
たくさんの人のお産の痛み、結局のところ千差万別。
これを読んでいるあなたは痛くないお産ができるかもしれません。
痛みを想像してため息つくのもありですが、火事場のバカ力ってマジで出ます。
それだったらその時まで楽しく明るく過ごした方が絶対イイ♪♪
自分のお産は大丈夫!
信じて楽しい毎日をお過ごしください♪
いざとなったら何とかなる。皆さんには病院、先生がついてます。
案ずるより産むが易し、まさに文字通りってことですね。
話がそれました(^^;)
そして翌翌年の年度末に男の子がうまれました。
つわりは人よりかなり酷い(T^T)激やせ栄養失調な私でもなんとか出産できました。
なるようになる!これ、ほんとです。
ライフスタイル
猫との暮らし

2011年、東日本大震災の年に初めての猫と出会いました。
車に轢かれたと思われたその猫は、私に近づき頬をすり寄せてきました。
小さくてあったかくてふわふわの子猫。
ひどく汚れていたし、風邪もひいていたけれど家に連れて帰りました。
夫の反対も全く耳に入りませんでした。

もうすぐ10年、一緒に過ごして10年だね、という頃、ジュリアは天使になりました。
ジュリアがうちに来たから、2番目の猫も3番目の猫も受け入れられたと思っています。
心にいつもジュリアがいる、私はそんな猫好きです。
動物のお世話なんてできっこないと思っていましたが猫と暮らして11年が経ちました。
いつも視界に猫がいる。
我が家の日常風景です。
食へのこだわり
「こだわり」というとなんだか面倒くさそうですけれど。
日々の糧に決めごとを作る
そう考えると急に気楽になってきませんか?
野菜の選び方、お料理の仕方、献立の構成。
全ての食材をバランスよく。
1回の食事で全部摂る!それは私には無理なのでw
1週間トータルでいい具合に食べれたらそれでOKです。
専業主婦では無く、仕事もしているものですから買い物はまとめ買いをしています。
スーパーマーケットに溢れかえる色と人混みに酔うものですから全部自分でこなそうとせず、
家族の手も借りて食材調達しています。
免許は更新中
運転免許は20歳の時に取りました。
父は女が運転免許を取ることに反対していましたが母が取らせてくれました。
父に内緒でこっそりと。
本当はすんなりストレートに取れるはずだったんですけれど。
理由はすっかり忘れましたが自動車学校で登校拒否を経験しました。
ほぼほぼ人格否定、路肩で超絶説教されて私の心は折れました。
免許はいいや、やっぱり要らない。
そう思って数ヶ月、本当に要らないと思って通学をやめていたんです。
ここでまた母が背中を押してくれました。
車になんか乗らなくていいよ、身分証明書もらいにいくつもりで一応免許取ってきなよ。
・・・・・身分証明書・・・。
それなら持っていてもいいかも。
べつに乗らなきゃいいんだし、お金も払ったし・・・。
一応免許を取っておく。
あの先生には関わらないようにしてなんとか残り期間をやり過ごそう。
期間ギリギリ時間、かけるだけかけて私は運転免許を取得したのでした。
ちなみに母は運転免許を持っていませんでした。
それでも私に免許を取らせてくれたこと、今でも感謝しています。
ちなみに今、私は運転をしない毎日です。←え。
更年期不眠で体調に全く自信がないからです。
車の運転も出来なくなってしまった、もう駄目だ~。と思いましたが!
夫と子供たちが私の都合に合わせて運転手をしてくれています。
ピンチはチャンス。
捨てる神あれば拾う神あり。
災い転じて福となす。
私の人生こんなです。
だいぶ自己紹介が進んできました♪ぼちぼちお付き合いくださいませ^^
コメント